魚釣り周航記

 

「魚釣り周航記」を書くのが夢である。日本列島をまるごと釣り上げたい。マイボートで大きく日本を周りつつ沖縄・八重山諸島から北海道北端の利尻・礼文に至るまで、全国津々浦々を訪れたい。昔、小舟を住家に旅漁をする漂海漁民がいた。彼らを真似て漂い出たい。

 

魚抜きの周航記ならすでに江戸時代に書いた人がある。国交を求めて来航したロシア軍艦の船長クルーゼンシュテルンだ。彼はバルチック海を発し、大西洋、太平洋を経てカムチャッカに至り、太平洋側沿岸を南下し長崎へ向かった。帰りは東シナ海から日本海を経由しカムチャッカへ。

 

公式記録名は「世界周航記」。幕府天文方がシーボルトから貰い受けて翻訳し、日本名が「奉仕日本周航記」。ちなみに当時の折衝役、幕府目付は遠山金四郎(TVでお馴染み金さんの父)。バルチック艦隊来襲の百年前、今からおよそ約二百年前。なお、彼クルーゼンシュテルンは日本海の名付け親でもある。

 

釣りの楽しさは語って尽きることがない。古来様々な人がこれを語った。イギリス十七世紀のアイザックウオルトン(著書「釣魚大全」)、江戸元禄時代の旗本津軽采女(同「何羨録(かせんろく)」)が特に有名。両者は、西のシェイクスピア・東の近松門左衛門といったところ。他にも、モーパッサン・幸田露伴・井伏鱒二・ヘミングウエイ・ロシアのアクサーコフ等々。変り種は福田蘭童。彼は尺八の名手だった。実は私も尺八を吹く。楽しきかな釣り人生。